赤ちゃん必需品の紙おむつや紙パンツ♫
最近ではエコに布おむつでがんばるママも増加してるようですね!
私も2人目は余裕こいて(血迷って)やってました笑笑
とは言えお出かけや夜はやっぱり紙おむつに頼っていたし、体調悪い時など無理せず臨機応変に楽しんでいました。
それでもおむつのストックは必要で、ましてや100%紙派の場合、消費量の早さは1人目でよく憶えています。
重い物やかさばる物、消費の早い物は自宅まで運んでもらうが1番!
買い物に行かずに済んだ時間は赤ちゃんや自分の為に有効に使いましょう❤️
パンパースのおすすめポイントを紹介致します♪
|
![]() パンパース さらさらパンツ Lサイズ 58枚×3パック (174枚入り)【楽天2… |
商品説明
ケース販売のパンパースさらさらパンツ Lサイズ 58枚×3パック (174枚入り)
とにかく動きまわっても心配いらずでのびのびとフィットするパンツ式のLサイズです。
体が大変柔らかく、活発に動く赤ちゃんにぴったりです♫
使用方法
●「たっちしていない」とき●
1.先にオムツの足ぐりにママの手を通しておき、赤ちゃんの足をオムツに通します。
2.赤ちゃんの動きにあわせてオムツを引き上げて下さい。じっとしている時は、お尻を持ち上げると楽にはかせられます。
●「たっち」のとき●
1.赤ちゃんにつかまり立ちをさせてください。
2.オムツの足ぐりからママの手を通し、赤ちゃんの足を片方ずつオムツに通します。
3.オムツを上まで引き上げ、ウエスト・足まわりを整えます。
●チェックポイント●
・内側のギャザー:くいこまないくらいか。外側のギャザーからはみ出していないか。立っているか。
・外側のギャザー:内側におり込まれていないか。
・上記の他にも、赤ちゃんに合わせていろいろなはかせ方ができます。
●「うんち」のとき●
寝かせてサイドをやぶるとオムツのような状態になり、取替えが簡単になります。
●「すてる」とき●
くるくると丸めてテープで止め、袋に入れてください。
使用後の処理
●紙おむつに付着した大便は、トイレに始末してください。
●トイレには絶対に紙おむつを捨てないでください。
●汚れた部分を内側にして丸め、不衛生にならないように処理してください。
●外出時に使った紙おむつは持ち帰りましょう。
ご注意
お肌に合わない時はすぐに使用を中止し、医師に相談して下さい。開封後はほこりや虫が入り込まないよう、衛生的に保管して下さい。
原産国
日本
|
![]() パンパース さらさらパンツ Lサイズ 58枚×3パック (174枚入り)【楽天2… |
成分
表面材:ポレオレフィン不織布
吸収材:ポリエステル不織布、ポリオレフィン不織布、綿状パルプ、高分子吸収材
防水材:ポリオレフィンフィルム
止着材:粘着テープ・ポリオレフィン
伸縮材:合成ゴム
結合材:ホットメルト粘着材
汗っかきの赤ちゃんのお肌はいつも快適にしてあげたいですね!
パンパースでおしりさらさらなら赤ちゃんもご機嫌♪
夜もぐっすり眠ってくれたなら、それだけで子育ても楽になってきます♡
笑顔が素敵で綺麗なママになっちゃいましょう☆